こんにちは、まろです。
今回は、医学生におすすめのクレジットカードについてご紹介していきたいと思います。
クレジットカードについての基本的な知識は、以下のブログを参考にして下さい!
まず単刀直入に言うと、おすすめのクレジットカードはマイルがお得にたまる「航空会社系クレジットカード」です。
医学生の皆さんは普段、講義や実習などで遊ぶ時間が取れない分、短い休み期間でも遠出をしたいと思うことがあると思います。ただ、飛行機のチケットを取ろうにも高いですよね。
ただ、日々の支払いを全てクレジットカードにしてしまえば簡単に往復分のマイルがたまり、旅費代ゼロで旅行に行くことができます!
百聞は一見に如かずということで、以下の画像をご覧下さい。

こちらは、2019年4月から2020年4月までの私のJALマイレージ(マイル)の実績明細です。現在、「JALカード navi(VISA)」「JCB CARD W(JCB)」「JMB JQ SUGOCA(MasterCard)」の3枚のカードを保有しています。これと以前保有していた「Orico Card THE POINT(MasterCard)」の4枚はそれぞれたまるポイントが異なりますが、それらは全てマイルに交換しています。
上の表でクレジットカードでたまったマイルのみ合計すると、20,048マイルにもなるんです。
これがどのくらいたまったのかピンと来ないと思いますが実は、JALカード naviを保有していると日本国内どこからどこへでも往復6,000マイルで行けちゃうので、国内旅行に3回行ってお釣りがくるということなんです!!
もし海外であってもハワイやオーストラリアが往復20,000マイルで行けちゃうので、相当お得!!

でも、そんなに溜めるには月どのくらい使わなきゃ行けないの?と思うでしょう。
例えば年間20,000マイル溜める場合、月に約1,700マイル溜めているということなので、毎月約17万円クレジットカードで支払っていることになります。一人暮らしの生活費としては高い感は否めませんが、Apple PayやPayPayなどを駆使したり、家賃も含めほぼ全てクレジットカードで支払っているので、これだけの額になっています。つまりお財布からはほぼ出していません笑
加えて、JALの特約店、例えばENEOS、イオン、ファミマ、スタバなどで支払うとマイルが2倍溜まるのでかなりお得です。
じゃあそのJALカード naviって具体的にどんなカード?ANAが好きなんだけど?そもそも1枚だけじゃダメなの?何で3枚ももってるの?などなどあると思いますがそれはまた別の記事に…
いかがだったでしょうか。クレジットカードは支払い形態が特殊で敬遠する学生も多いですが正しく使えばかなり便利です。ただし、使いすぎにはご注意を!!
コメント